本日は天気もよく若干暖めです。おかげさまで雪も溶けて歩きづらい&埋まっちゃいますがね;
・日記(更新報告)
さて今日はイラスト更新報告です。
前回某方が誕生日だったのを思い出したので予定変更してその某方さんをイラストに描くということを述べましたが
その誕生日だった方がこの方で今回のイラストが此方↓
っと言うことで毎度おなじみ『空の境界』の式ちゃんにございます。
またかよ、毎回描いてるなお前っと言われそうです。
俺嫁の次は人妻ですかっと(ぉ
まあ、それは兎も角として本日2月17日はお誕生日って事で誕生日おめでとうございます。

遅筆の私にしては期日が結構際どかったですが無事何とか完成出来ましが
後半ちょっと焦りましたが蓋を開けてみればピッタリ間に合って何よりです
今回は我ながら顔は可愛らしくと言うか綺麗にかけたなかと思っておりますが相変わらず画力の統一性が無いですね
っで、着物なんですが今回時間が何時もよりなく資料調べる時間も少ないのでちょっと自信がないです;
毎度着物描いてるのに自信ないのかというと・・・・無いですね~
その時その時のアングルでシワと着物の袖の動きとか変わってきますからね
完璧忠実に再現するのは不可能としてもパッと見違和感無いような描き方はしたいと毎回思ってるのわけでして
そんな自分としては今回左袖(画面右側)内側、帯と着物の繋ぎ目が気になってしかたがないのですが先ほど言った
とおり資料調べる時間少なかったのでもうほぼ感で描いております;
ちなみに今回調べてて新たに知ったものに着物には『扱き帯』と『抱え帯』っというものがあるんですね
初めて知りました、相変わらず着物は奥が深いですね
扱き帯の方は母に聞いても母も知らないぐらいでした、っで今回のイラストに導入しようかなと思ったんですが
どうも私が描くとウエストが太く寸胴過ぎちゃってイマイチって事でボツと相成りました、着物はただでさえ帯のお陰で
ウエストライン出しにくいですからね、腰を曲げるポーズとかの時は困っちゃいますな;
っで、お手ですが・・・・
此方も資料探して描いてたんですがイマイチ今回のアングルに近いポーズでの手の資料がなかったので
(けいおんの澪ちゃんとかの資料にしてましたが正面なのでちょっと...)
自分でポーズとって写真に撮って資料にしました(爆
何が悲しくて三十路半ばのオッサンがこないなポーズを取らにゃ~ならんのかと思いつつ渋々カメラをタイマーにして
カッシャっと....orz 私はただでさえ写真に取られるの嫌なんですがね、自分の不細工顔が写っててヤレヤレです。
ちなみにお手手はトレースせずにちゃんと描いてますよ、そのままだとオッサンのごつい手になっちゃいますからね
それでもってサイトの方は相変わらず壁紙仕立てのを追加してます(通常のも掲載してますが)

さて次回ですが
コミカルな絵と硬派な絵どっちらかがアップとなります。 どっちも描きますがタイミングよりきでどちらかが先に
なります。両方共版権絵ですが別版権です。
って事で今日はこれにて ではノシ