ばんはです。 寒いですな 津軽弁で言うと
しばれる(寒い)!
今週数日の間は暖かくなってくれたお陰で道路の氷も雪も溶けて通勤しやすかったんですがね
また木金あたりから雪が; そして氷点下ブリザード地獄!!
また氷点下7℃前後の日が続くのかと思うと嫌になりますな まあ北海道なんか氷点下30℃(
滅茶苦茶寒い
地域での場合で差がありますが)なんですがね;よく住めるなと....
そして同じ北国でも本州と北海道の間では越えられない壁が; まあ-30℃なんぞ到達したくないですがね
日記
さて今まで散々自作作る作る言っておいて全然進展していなかったわけですが(去年は入院してそれどころ
じゃなかったしね;)今週ついに自作パーツを購入しました!!
っていっても全部じゃなく一部てか2点ほど購入したんですがね、で今日到着しましたよ
買ったのはPCケースと光学ドライブです 詳しくは此方↓
・ケース
SilverStone Technology Co., Ltd.- TJ04-E(公式サイト)
SilverStone SST-TJ04B-EW|PCパーツ・周辺機器の総合代理店 マスタードシード株式会社英語がわかりづらいので此方も掲載
・光学ドライブ
BDXL対応 SATA用 内蔵ブルーレイドライブ : BRXL-PI12FBS-BK | BUFFALO バッファローまずケースの方ですが色々悩んだ結果これに決まったわけなんですが
当初からサイドパネルはアクリルのクリアパネルがいいな~っと思ってわけでして、去年自作作るぞと心に決めた
さいにPCショップでクリアパネルで青いLEDが内部から発光してるのが目にした際に、おぉこれはカッコイイ!!
自分が作るときもクリアパネルのにしようと心に決めてたわけです。 そんな訳で今回のこれはお眼鏡にかなって
ますっが!クリア系のは他にも沢山あります。じゃあ決め手になったのは何か?ってなるとズバリ「
ホコリ」
今回のこのケース、できるだけホコリが入らないような構造、というかそれを売りにしております。
で清掃メンテナスもしやすいとの事、これが決め手になりますかね~
現在我が家で使ってるPCは以前父が職場で使っていたPCでして、それを使わなくなって会社から貰ってきた
ものなんですが、PCに興味がなく仕事にしか使わない父、当然PC内の掃除なんぞしておりません
で家にそのまま持ってきて、これまた家でも内部は掃除せずなままがしばらく続きました
っでそんなある日の事です。急にPCが電源落ちるようになったのです。起動させてもものの数分で電源が落ちる
という現象が続き、父はこのPCもだいぶ使って古くなってしまったしもう寿命だろ捨ててしまえとか言うしね
修理に出すも日数がかかるだろうしね・・・・っとここで私がPCをくまなく調べてみた結果 ピコーン!
おい!PCの吸排気口がホコリで詰まってるじゃないか!で内部開いてみるとこれまたびっちりホコリが....;
ファンにもCPU冷やす部分にもホコリが; おいおいおいおーい!!
っで私が綺麗にクリーニングした結果元通りに っという事が数年前ありました
その時からPC、機械のメンテナスはまずお掃除から!! 機械の敵はホコリ(あと湿気とかもね)だということを
その時私も深く認識したのですよ、それ以後私が定期的にPCのファン、吸排気まわりを掃除メンテナスする
ようになりました、よってホコリを入れない事がいかに大事か実感してる私は今回このケースを選ぶ事にした
わけですよ
っで光学ドライブの方ですが、ブルーレイですよ、念願のブルーレイです。それもXL対応
最初の頃はブルーレイは高いからな~とか思ってましたが随分お安くなったものです。
で去年はパイオニアのブルーレイドライブを購入しようと検討していたんですが
パイオニア RoHS対応 BD-R/BD-R DL12倍速記録対応 SATA内蔵BDドライブ ピアノブラック(つやあり)今回注文したのはバッファローのなんですが製造はパイオニア製で評判があるメーカーってことと
当時はXL版は書き込み速度とか遅めだったのが多かったんですが今回の見た感じ従来のBDドライブと書き込み
読み込み共に同じくらいでレビュー見たら静音性も結構よく何より検討していたものより安いときている
ならば変わん手はないなっと購入しました もしかしてこれはかなりお買い得なのでは?
っと思ってるんですがまだ組めないしなんとも言えないですな~; もしかして外れの確率もありますしね;
っと今回はこの2点を購入
ホントは一気に纏めてパーツ購入したいところですが、去年の入院もあるし急にお金の入用もあるかもしれない
ので一気に纏めて購入ってのはちょっと勇気が^^;
とりあえずお目当ての新CPUが4月発売らしいのでGWまでにパーツ買い揃えておきたいです。
って事で今日はこれにてではではノシ
PS追伸

ケース箱めちゃでかいですね 初めてなのでビックリしました;
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)